このブログでもよく話題になるHPV(ヒトパピローマウイルス)検査ですが、子宮がん検診のついでに調べる人が増えてきました。また、子宮頚がん予防ワクチン(サーバリックス)の接種も予想以上です。梅田・三宮などにある規模の大きいクリニックならまだしも、このエリアではかなりの出足じゃないでしょうか?
当院では1回¥16800(税込)とさせていただきました。3回接種が必要です。値段設定については私達二人が会員となっている「避妊教育ネットワーク」の日本各地の先生方のご意見を参考に決めましたが、結果的には「安い方」に入ってるようです。値段で決める人はこのエリアでは少ないですが、安いに越したことはありません。まあ、それよりは「あのクリニックって、検診とか頑張ってるしなぁ・・・」という認知が広がってのこの出足であると嬉しいです。
ちなみにハイリスク型HPVを持っているかどうかを調べる検査は¥4200(税込)です。病院って結構値段が分からない事が多く、よく質問されるので書いておきます。あと保険診療部分はどこも同じですからね。芦屋にあるせいか「高い」んじゃないかと思われる人もいるかもしれませんけど、高いのはクリニックの賃料だけですから・・・(涙)
今回のHPVワクチンに関しては免疫を付けるため3回接種が必要なので、途中で脱落のないように接種者のフォローをしっかりしていきたいと思っています。2回目、3回目で接種時期を忘れる方がいてもお知らせできるようにしていこうと考えています。
2010年1月24日日曜日
2010年1月16日土曜日
本読んでますか?
皆さんは本ってどれ位読まれますか?
家の本棚が一杯になってきて「整理したら・・・」とお叱り(笑)を受けまして、先日「ブック・○○」に引き取ってもらいました。政治経済の単行本を中心に80冊位です。取り置いた本もあるんで、大体この3年間は月2~3冊は最低読んでいることになります。本はネットで買うことが多く一度に2,3冊注文しますので、まあそんなとこでしょう。
私は本に線を引いたりすることがない(医学書など辞書的に使用する本は数値の見間違いがあってはいけないので線を引きます)のでどの本も結構綺麗です。でも買い取り額は7015円でした。古本80冊=新本4冊って事ですよ。まあ、また引っ張り出して読むって事はしないでしょうから仕方ないですけど、妙に寂しくなりました。前回売った時も同じ気持ちになりましたが「ああ、あの本もう一度読みたい」っていうのは結局無かったので、今度も間違いないはずだと自分に言い聞かせています。
この3年間で印象に残っているのは副島隆彦氏の書かれた本ですね。世の中の仕組みの裏側が舌鋒鋭く書いてあって、読んでからは新聞・テレビといったマスメディアをまともに信用しなくなりました。政治・経済予測などもバシバシ当たっておりスゴイです。それを思えば、売るに値する本も結構ありましたね。誰の本かはここでは書きませんけど・・・。
皆さんもおすすめの書籍があれば教えてくださいね。
家の本棚が一杯になってきて「整理したら・・・」とお叱り(笑)を受けまして、先日「ブック・○○」に引き取ってもらいました。政治経済の単行本を中心に80冊位です。取り置いた本もあるんで、大体この3年間は月2~3冊は最低読んでいることになります。本はネットで買うことが多く一度に2,3冊注文しますので、まあそんなとこでしょう。
私は本に線を引いたりすることがない(医学書など辞書的に使用する本は数値の見間違いがあってはいけないので線を引きます)のでどの本も結構綺麗です。でも買い取り額は7015円でした。古本80冊=新本4冊って事ですよ。まあ、また引っ張り出して読むって事はしないでしょうから仕方ないですけど、妙に寂しくなりました。前回売った時も同じ気持ちになりましたが「ああ、あの本もう一度読みたい」っていうのは結局無かったので、今度も間違いないはずだと自分に言い聞かせています。
この3年間で印象に残っているのは副島隆彦氏の書かれた本ですね。世の中の仕組みの裏側が舌鋒鋭く書いてあって、読んでからは新聞・テレビといったマスメディアをまともに信用しなくなりました。政治・経済予測などもバシバシ当たっておりスゴイです。それを思えば、売るに値する本も結構ありましたね。誰の本かはここでは書きませんけど・・・。
皆さんもおすすめの書籍があれば教えてくださいね。
2010年1月7日木曜日
新年スタートしました
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
私は診療体制が変わって心機一転!と思いきや意外と生活は変わっていないです。(勤務体制の変化だけなので当然といえば当然ですが…)もっとメリハリつけていかなければいけませんね。
今年から火曜日の午後も診察を始めましたが、初日から結構利用していただけました。周知が徹底しておらず誰も来なかったらどうしようかなと考えていましたがいつもの午後診となりました。ちょっとホッとしました。これからも気軽に利用してください。
今年も日常診療で気付いたちょっとした出来事や情報を発信していきますので、このブログ覗いて下さいね。
私は診療体制が変わって心機一転!と思いきや意外と生活は変わっていないです。(勤務体制の変化だけなので当然といえば当然ですが…)もっとメリハリつけていかなければいけませんね。
今年から火曜日の午後も診察を始めましたが、初日から結構利用していただけました。周知が徹底しておらず誰も来なかったらどうしようかなと考えていましたがいつもの午後診となりました。ちょっとホッとしました。これからも気軽に利用してください。
今年も日常診療で気付いたちょっとした出来事や情報を発信していきますので、このブログ覗いて下さいね。
2009年12月29日火曜日
今年を振り返って
約4年間お世話になった産科クリニックの方も来年から非常勤となり週2回ぐらいの勤務となります。医療崩壊が叫ばれるようになってからもいち早く産科医の待遇改善に乗り出したり、従来は認められていなかった医師の派遣業の認可を取得したりと結構画期的なクリニックです。診療内容もエビデンス(根拠)に基づいたしっかりとしたマニュアルを構築しており、当院にもそのノウハウを活用させてもらいました。メディアにも取り上げられてTV出演したことも良い思い出となっています。患者さんも最初はどんな医師か不安だったのではと思いますが、今は勤務日数が減ることだけでも残念がってくださり本当に医師冥利に尽きます。
そして阿部レディースクリニックも2年半経ち、皆様の支えのおかげで今年も仕事納めを無事迎えることが出来ました。芦屋の地でも全くゼロの状況からの開院でしたが、二人が今までしてきたとおりのことをすれば道は開けていくのだなぁと感じています。
来年も患者さんのためにアタマとカラダに汗をかいていきたいと思います。私たちが見返りに頂くのは「信頼」です。人から認められたいという「マイルドな名誉欲」がこの仕事のモチベーションと考えています。(ただ患者様のために…なんて嘘くさいでしょ?)
それでは皆さん良いお年をお迎え下さい。
そして阿部レディースクリニックも2年半経ち、皆様の支えのおかげで今年も仕事納めを無事迎えることが出来ました。芦屋の地でも全くゼロの状況からの開院でしたが、二人が今までしてきたとおりのことをすれば道は開けていくのだなぁと感じています。
来年も患者さんのためにアタマとカラダに汗をかいていきたいと思います。私たちが見返りに頂くのは「信頼」です。人から認められたいという「マイルドな名誉欲」がこの仕事のモチベーションと考えています。(ただ患者様のために…なんて嘘くさいでしょ?)
それでは皆さん良いお年をお迎え下さい。
2009年12月25日金曜日
子宮頸癌予防ワクチン発売
子宮頸癌予防ワクチン(HPVワクチン)が発売されました。
当院でも入荷したことを告知しましたところ、今日の午前・午後だけで予約問い合わせが結構ありました。娘に打ってあげたいというお母さんが多いです。驚くのが結構皆さんよくご存知だということです。3回接種だということも今日の午後に来られたお母さんはご存知でした。そこで各年代毎の有効率などをお知らせし、公費負担になるのはまだ先になりそうですと説明したところ、「費用対効果からも十分納得できるし、17,8歳の娘を抱える親としては公費負担など待っている場合ではなく今が大事なんです。」とおっしゃってました。「そう、そこなんですよ!」と思わず唸ってしまいました。(ああ、この地域で開業して良かった・・・)
その方は、ご自身のHPVウイルスの有無を調べるのはどうしたら良いのかということも質問されたので、年初よりハイリスク型HPVテストを¥4200で提供できるようになること(これは従来に較べて格安です。)をお伝えしました。この検査については院内掲示でもまた貼り出しておきますね。
啓蒙活動も草の根から始めなくてはと考えていましたが、これだけ皆さんの意識が高いと案外浸透するのは早いかもしれません。
当院でも入荷したことを告知しましたところ、今日の午前・午後だけで予約問い合わせが結構ありました。娘に打ってあげたいというお母さんが多いです。驚くのが結構皆さんよくご存知だということです。3回接種だということも今日の午後に来られたお母さんはご存知でした。そこで各年代毎の有効率などをお知らせし、公費負担になるのはまだ先になりそうですと説明したところ、「費用対効果からも十分納得できるし、17,8歳の娘を抱える親としては公費負担など待っている場合ではなく今が大事なんです。」とおっしゃってました。「そう、そこなんですよ!」と思わず唸ってしまいました。(ああ、この地域で開業して良かった・・・)
その方は、ご自身のHPVウイルスの有無を調べるのはどうしたら良いのかということも質問されたので、年初よりハイリスク型HPVテストを¥4200で提供できるようになること(これは従来に較べて格安です。)をお伝えしました。この検査については院内掲示でもまた貼り出しておきますね。
啓蒙活動も草の根から始めなくてはと考えていましたが、これだけ皆さんの意識が高いと案外浸透するのは早いかもしれません。
2009年12月20日日曜日
スタッフの才能
来年から若干体制が変わることはお伝えしましたが、何かと慌ただしく過ごしています。
今年はスタッフの入れ替わりもありましたが、皆がんばってくれていて良いメンバーになっています。
ウチのスタッフには元患者さんだった方、英語ペラペラで外国人の患者さんが指名で来るような方、現役ヨガインストラクター、など個性派がそろっています。仕事を離れるとこっちが教えてもらう事のほうが多いですね。(なぜか京大生の母が多いので育児法を聞いたり(笑)・・・) 今後各々のスタッフの個性をクリニックに生かしてもらう術はないかと思案中です。
ヨガとかは結構役立つんじゃないですかね?また聞いておきます。
皆さんも、医師はもちろんでしょうがスタッフにも注目してみてください。
今年はスタッフの入れ替わりもありましたが、皆がんばってくれていて良いメンバーになっています。
ウチのスタッフには元患者さんだった方、英語ペラペラで外国人の患者さんが指名で来るような方、現役ヨガインストラクター、など個性派がそろっています。仕事を離れるとこっちが教えてもらう事のほうが多いですね。(なぜか京大生の母が多いので育児法を聞いたり(笑)・・・) 今後各々のスタッフの個性をクリニックに生かしてもらう術はないかと思案中です。
ヨガとかは結構役立つんじゃないですかね?また聞いておきます。
皆さんも、医師はもちろんでしょうがスタッフにも注目してみてください。
2009年12月10日木曜日
来年に向けて
少しブログをお休みしてまして申し訳ありませんでした。来年からの診療に向けて色々動いているうちに時間が経ってしまいまして・・・。
①2010年1月より火曜日の午後も診療を行うことにしました。②院長:阿部善継、副院長:阿部あや 、と院内呼称を変更します。
当院も軌道に乗ってきた感はありますが、まだまだ夫婦が目指している形には近づいていません。私が二つのクリニックを掛け持ち(しかも一つは産科クリニック)、妻も家事とクリニックの掛け持ちで、多忙な割に腰が据わっていない苛立ちを感じ始めておりました。そこで私が来年の年明けから産科クリニックの方を非常勤にして、当院の診療に軸足を置くこととなりました。
この体制で余裕が出ましたら、近隣の中学・高校への避妊教育などの啓蒙活動をしていきたいなと思います。少しは理想に近づけるでしょうか。これからも応援お願いいたします。
①2010年1月より火曜日の午後も診療を行うことにしました。②院長:阿部善継、副院長:阿部あや 、と院内呼称を変更します。
当院も軌道に乗ってきた感はありますが、まだまだ夫婦が目指している形には近づいていません。私が二つのクリニックを掛け持ち(しかも一つは産科クリニック)、妻も家事とクリニックの掛け持ちで、多忙な割に腰が据わっていない苛立ちを感じ始めておりました。そこで私が来年の年明けから産科クリニックの方を非常勤にして、当院の診療に軸足を置くこととなりました。
この体制で余裕が出ましたら、近隣の中学・高校への避妊教育などの啓蒙活動をしていきたいなと思います。少しは理想に近づけるでしょうか。これからも応援お願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)
自己紹介
- ABE-LC
- 芦屋市, 兵庫県
- 阪神芦屋駅北へ徒歩2分。JR芦屋・阪急芦屋川からも徒歩8分の便利なクリニックです。