2025年4月18日金曜日

何気に今年一発目

最近よく休診にするせいか、ついに「先生、お身体の具合悪いんですか?」と聞かれてしまいました。

いいえ、むしろ絶好調です。


年明けから、看護師さんなどスタッフの引き継ぎがうまく埋めれず、こんな感じになっちゃってます。

人事は一難去ってまた一難と、未解決状態が続いております。

(来たけど合わなかったり、採用直後なのに家庭事情で…とか)


こんな時でも、「慌てない慌てない一休み一休み」の精神で、呑気にゴルフしたり、サウナ道に勤しめているのも、年の功なんでしょう。

ま、そのうちなんとかなるでしょう。


唐突ですが、医者の子供は医者になるのが当たり前って思ってませんか?

確かに、私の知り合いの医師は、自身がそうでなくても、ご子息、ご令嬢が医師になっている方が多いです。

親が良い背中を見せているのか、環境か、遺伝子か…

うちは数少ないパターンの方で、医師ではありません。

(私たち夫婦も医師の家系ではありません)


どんなものを目指すにせよ、皆努力しています。

医師、一流企業、研究者、会社経営者、…皆、努力して勝ち得るものだと思います。

コネや金を積んでスタートラインに立ったところで、身の程に合わないものは、早晩手のひらから落ちてしまうでしょう。


しかしながら、人生において、努力した経験は絶対に無駄にはならないが、結果として報われない場合もあります。

親なら誰でも、子には「努力が報われる人生であって欲しい」と願うものです。


私もいつも願うばかりで、努力が報われなかった人生にかけてあげる言葉を持っていない。

自身の受験や仕事、努力は最後には報われてきたし、より一層の努力は避けて来たのかもしれない。


東京藝大といえば、本邦の芸術分野の最高峰で、才能溢れた異能集団として知られている。

最近では、その激しい競争が漫画や映画、書籍でもよく取り上げられているが、私は彼らの才能に目を奪われ、その努力にまでは思いが至らなかった。

医師のなった子達も、アスリートも東大生も、ノーベル賞受賞者も才能だけではないのだ、当たり前だ。


息子はその藝大生になった。

「努力の報われる人生であって良かった」

合格を知らせるLINEには、そう返信した。


彼の戦友の多くは、また戦地に戻ったり、別の岸に辿り着いたそうだ。

私が親なら、彼らになんと声をかけるだろうか?

ゴールはそこじゃない、まだ終わりじゃない…か?(これは盗作)


幸か不幸か、私の中の欠けた語彙は今回もまた埋まることがなかった。





0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ アーカイブ

自己紹介

芦屋市, 兵庫県
阪神芦屋駅北へ徒歩2分。JR芦屋・阪急芦屋川からも徒歩8分の便利なクリニックです。